彼とお別れしたということは、一度は縁が切れてしまったということ…
もう1度なり直すために、切れた縁を再び結びたいですよね。
そんなときは、神様のご利益にあやかるのも一案です。
復縁にご利益のある神社に行ってから、恋人ができた!とは、よく聞く話ですよね。
関西には強力なパワースポットや、縁結びの神様が奉られた神社がたくさんあります。
ここでは、恋愛成就や復縁で有名な関西の神社を紹介していきますね。
あなたの復縁や恋愛を、神様に応援してもらいましょう。
Contents
大神神社(奈良県)
関西で復縁祈願をしたいなら、まず押さえておきたいのが奈良県にある大神神社。
日本最古の神社で、拝殿はありますが本殿がなく、三輪山まるごと全体をご神体としています。
主祭神は大物主大神(オオモノヌシのオオカミ)で、大国主命(オオクニヌシノミコト)と同一神とみられています。
大国主命(オオクニヌシノミコト)といえば、6人の女神と結婚した超モテの神様。
縁結びの代表格、出雲大社の主祭神です。
大神神社の主祭神は、この超モテ神様の和魂(にぎみたま)と言われています。
和魂とは和のエネルギーで、神様の優しく平和的な側面が出ています。
人間関係の和の心も神様が願ってくれているんですよね!
復縁クマ子
三輪山登拝
大神神社では、ご神体である三輪山に登ることができます。
神聖な山の中は、まさに最強のパースポット!!
山の中に入ると荘厳な雰囲気で、身が引き締まる思いがします。
ササっと寄れる、そこら辺のパワースポットとは明らかに違うものを感じました。
ハードな道のりで往復2時間かかりましたが、登る価値は十分にあります!!
大三輪山に参拝してから「収入が大幅アップ」「彼氏ができた」など、私の周りだけでも大神神社を絶賛する人が多いですよ。
少し離れた場所に荷物を預けるロッカーがあるので、水以外の荷物を預けてから登ってくださいね。
バッグやコートなどの荷物は、キツい登山の邪魔になって体力を奪います…
参拝中は写真撮影・水分補給以外の飲食・私語は禁止です!
ウサギの縁結守
かわいいうさぎの「縁結守」です。
因幡の白ウサギからの由来で、大神神社の中にはウサギがたくさんいます。
なでると運気がアップするといわれる「なで兎」には、いつも行列ができてます。
みんなが願いを込めてなでるので、兎の表面ははピカピカに光り輝いてます!
神様にたくさんのお願いを叶えてほしいですね。
名前 | 大神神社 |
住所・連絡先 | 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 |
アクセス | JR三輪駅から徒歩5分 |
地図 |
貴船神社(京都)
貴船神社は京都市内から離れていますが、夏でも涼しい場所に位置しています。
1200年以上の歴史を持つ神社で、平安時代から縁結びの神社として知られているんです。
歌人の和泉式部(紫式部の同僚)が夫との関係に悩んで、貴船神社へ祈祷に訪れたところ、夫婦関係が改善されたという逸話が残ってます。
こんな昔から、縁結びの神様として信仰されていたなんて驚きですね!
本宮と奥宮の主祭神は「たかおかみのかみ」で水の神様、結の社は磐長姫命「いわながひめのみこと」です。
参拝の順序は、まずは本宮へ。
次に奥宮、最後に結の社に参拝してくださいね。
復縁クマ子
むすび守文型・むすび守袋型
結び守は2種類用意されており、頒価は各1,000円です。
両方とも美しい刺繍と、小さな金色の鈴がついており、厄除けの効果も期待できますよ。
神社 | 貴船神社 |
住所・連絡先 | 601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 075-741-2016 |
アクセス | 京都駅から地下鉄烏丸線「国際会館前」下車 国際会館前バス停から京都バス52番に乗車 「貴船口」下車後徒歩 |
地図 |
賀茂御祖神社・下鴨神社(京都)
下鴨神社は通称名で、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。
ユネスコの世界遺産にも登録されています。
主祭神は東殿が玉依姫命と、西殿が賀茂建角身命です。
玉依媛命は古くから、縁結び、子育ての神様として信仰されています。
縁結びの神様として有名なのが、相生社(あおいのやしろ)にあるご神木。
2本の木が途中から1本に合体して繋がっており「連理の榊(れんりのさかき)」と呼ばれています。
復縁クマ子
えんむすびのお守り
ご縁が末永く続くように、との願いが込められた赤と白のペアになっているお守りで、初穂料1,000円です。
下鴨神社のご神紋である、双葉葵が刺繍されています。
白・水色・ピンクの優しい3色のお守りも用意されています。
神社 | 下鴨神社 |
住所・連絡先 | 京都市左京区下鴨泉川町59 075-781-0010 |
アクセス | 京阪・出町柳駅から徒歩12分 下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番 |
地図 |
地主神社(京都)
地主神社は清水寺に隣接する神社で、京都最古で最強の恋愛パワースポットといわれています。
境内にある「恋占いの石」が有名ですよね。
約10メートル離れて対になっている石で、片方からもう片方へ、目を閉じたまま無事にたどり着くことができたら、恋愛成就するといわれています。
主祭神は縁結びの神様の、大国主命(おおくにぬしのみこと)。
因幡の白兎を助けた心優しい神様で、古事記によると子供が180柱(神様は柱で数えます)の超モテ神様です。
夫婦仲がいい神様、素戔嗚命(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)も奉られていますから、良縁と子授け安産の信仰も集めています。
復縁クマ子
よく当たると評判の恋占いおみくじ(1回200円)は、恋の運気を占ってくれると大人気。
恋愛成就と一緒に、おみくじも試してみたいですね!
恋愛・結婚のお守り
好きな人がいない人向け、片想いをしているひと向けなど、状況に応じた4種類のお守りが用意されています。
復縁を願う人には、しあわせの良縁お守りがいいですね。
青と赤の2種類から選ぶことができますよ。
神社 | 自主神社 |
住所・連絡先 | 京都市東山区清水一丁目317 |
アクセス | 市バス 86・206・100系統で「五条坂」バス停下車 市バス207系統で「清水道(きよみずみち)」バス停下車 京阪清水五条駅から徒歩30分 |
地図 |
生田神社(兵庫県)
生田神社は神戸を代表する神社で、縁結びの神様として信仰されています。
主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、神様の服を織る神様です。
天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹とも和魂であるともいわれているので、和を尊ぶ穏やかな優しい神様なんですね。
糸と糸を合わせて織りなすことから、縁結びの神様として古くから信仰されています。
中島みゆきの「糸」を思い出してしまいました…
「縦の糸はあなた、横の糸はあなた」ですね♪
復縁クマ子
縁結び守り
縁結びのお守りは2種類用意してあり、初穂料はそれぞれ1,000円です。
赤と青のお守り「たまき」はブレスレットになっており、中央には永遠を意味する∞のモチーフが使われています。
長く良縁が続くように祈願されているんですね。
神社 | 生田神社 |
住所・連絡先 | 神戸市中央区下山手通1丁目2-1 078-321-3851 |
アクセス | JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分 JR新神戸駅(新幹線)より南へ徒歩20分 |
地図 |
関西の強力な復縁神社5選まとめ
関西には縁結び・復縁成就の神社がたくさんあります。
迷ったら最強のモテ神様、大国主命(オオクニヌシノミコト)が奉られている神社に行けば間違いありません。
復縁成就のお願いと、神様や周りの方への感謝の気持ちを忘れずに。
神様のご利益にあやかって、復縁成就を叶えましょうね。